慢性疾患セルフマネジメントプログラム(Chronic Disease Self-Management Program:CDSMP)
完治が難しい病気をもつ人たちの意欲を高め、自己管理技術を伝えるのが『慢性疾患セルフマネジメントプログラム(Chronic Disease Self-Management Program:CDSMP)』である。
CDSMP は、完治が難しい病気をもつ人たちの自己管理を支援する教育プログラムであり、1980年代初頭から、米国スタンフォード大学医学部患者教育研究センターで開発が始められた。
開発当初はリウマチ性関節炎をもつ人のためのプログラムであったが、開発を進める中で、完治が難しい疾患をもつ人たちは、疾患名は違っても、疾患から生じる課題にはある程度共通性があり、対処の方法も似通っていることがわかってきた。
そこで、疾患を1つに絞らず、『複数の疾患の人たちで参加できる形のプログラム開発』を進めることとなった。
プログラム開発にあたっては「アルバート・バンデューラ(Albert Bandura)」が提唱する『自己効力感(self-efficacy)』に関する理論を用い、参加者が病気に対処しながら生きていくことへの自信を高めつつ、行動変容を促せるようにデザインされている。
現在、CDSMP は、本国アメリカをはじめ、イギリスやカナダ、デンマーク、香港など20カ国以上で、各国の言語に翻訳されて展開している。
特に、イギリスにおいては、国民保健サービスまたは国民医療サービス、国立医療サービス、国民医療制度である『NHS(National Health Service)』が国家政策として導入。『エキスパート・ペイシェント・プログラム(Expert Patients Programme:EPP)』という名称で、国内各地で開催されている。
我が国では CDSMP の導入に向け2004 年に複数の患者会が合同でスタンフォード大学へ視察に赴き、2005年にプログラム実施のためのリーダーの養成が開始、日本語版教材(リーダー用マニュアル、参考書)が作成・導入され、プログラムの提供が始まった。
プログラムの実施方法や内容は海外で実施されているものとほぼ同一である。
現在は特定非営利活動法人日本慢性疾患セルフマネジメント協会が CDSMP を提供している。
ここでの大きな特長は、その活動自体が単に医学的ないし予防医学的見地からみた個人的な疾病の自己管理だけに限定されるのではなく、さらに同じ疾病を持つ患者同士の知識の伝達や管理指導といった、いわば『患者による相互支援的な医療活動を視野に入れたプログラム』となっているところにある。
CDSMP の素人主導というコンセプトはイギリスにおいて患者と医療者の間の上下関係を解消し、対等なパートナーシップのもとでの『患者中心の医療』の実現に向け、患者の『エンパワメント(Empowerment)』を図る取り組みとして紹介され、国家の保健施策として実施されている。
エキスパート・ペイシェン・トプログラム(EPP/Expert Patients Programme)
LEAVE A REPLY
コメントを投稿するにはログインしてください。